甘噛み 甘噛み おはようございます。 雨ですね。結構本降りになってます。 お題の甘噛み。昨日少し甘噛みについてお悩みの方について耳にしたので記事にしてみます。 charliemama3.hatenablog.jp 先ほど過去記事をシェアしました。こちら... 2016.06.21 甘噛み
動物との暮らし ストレスを乗り越える 昨夜のNHKのストレスについての番組を見てのTwitterのつぶやきをまとめておきたいなぁと思います。 日本古来からの「道」。己を見つめるという時に修練となるものが、自分の今を理解することにつながり認知を修正し湧き上がってくる不安にストップ... 2016.06.20 動物との暮らしつぶやきやら色々犬との暮らしの基本
トレーニングに対するひとりごと 飼い主の穏やかな介入 ドッグ・トレーナーに必要な 「犬に信頼される」テクニック: 「深読み・先読み」の第2弾、問題行動はこれで直せる! (犬の行動シミュレーションガイド) ... @amazonJPさんから何度読んでも参考になります。— なつめまり... 2016.06.20 トレーニングに対するひとりごとお勧め本
つぶやきやら色々 優しい方法を選択するみなさんへ Retweeted 虫一郎 (@leobard717):犬を半殺しにする人が自信を持って半殺しにしているのに、犬に優しい飼主さんが自信を持てない。それでは犬に優しい飼主さん、犬に優しい方法が増えないorz だから、優しい飼主さんはがんばろう... 2016.06.20 つぶやきやら色々
未分類 6月19日 おはようございます。朝から気合入れてみました。社会化の基本は?犬自ら近づくこと。おやつで釣ってだまし討ちするのは違うし、一か八か試すことも違う。失敗を未然に防ぎ失敗させないように注意して。失敗してしまったら言い訳しないでもっと学んで次行きま... 2016.06.19 未分類
インターセプト すべてはリンクする こうやって過去記事も時々紹介していますのでぜひお読みください。インストラクターグループ、また現アドバイザーコースの方には繰り返しブログを読み込むことをお願いしています。私の変遷はそのままこれから指導者になるために役立つものだと思うからです。... 2016.06.19 インターセプト
愛護のお話し 犬の学校6月 6月犬の学校終了しました。参加者全員の言葉をお聞きすることができなかったのですが(参加者が多かったので)これからトレーナーとしてやって行こう!と考えている方の熱い理念をお聞きすることができて、気持ちが高ぶりました。大切なことは人の良心の部分... 2016.06.19 愛護のお話し
古典的条件づけ 古典的条件づけ こんばんは。愛を込めて(笑)投稿しました。たいていのワンコさんは問題がこじれていてもどん引きませんので大丈夫です。まずは名前を呼んでおやつだよね、と・・・お話しすると「おやつをあげたいけど咬まれるからあげられない」という残念な答えが返ってく... 2016.06.19 古典的条件づけ
ハズバンダリートレーニング ハズバンダリートレーニング① 結構強めに降ってます。あまり濡れずに帰ってこれて良かった。近場のお仕事は行き帰りの時間がかからないので助かります。 さてさて先ほどページの方に投稿しました。これは学習理論,正の強化と先行刺激である弁別刺激について簡単な言葉でお話ししまし... 2016.06.19 ハズバンダリートレーニング