犬への思い 形だけを作っても仕方がないのよ 対応が難しめのワンコさんって相手を成長させてくれると思ってる。私もこの10年処分やむなしという酷いレッテルを貼られたり、愛情遮断やむなしとされるワンコさんを多く見てきて、私自身が成長した。そういう意味でも犬は先生。 なつめまりこ (@ch... 2016.05.24 犬への思い
つぶやきやら色々 ここ僕知ってる♪そして楽しみを待つ おはようございます。 今日も暑いですね。30度行きそうですね。 でも真夏と違って朝晩は涼しいのでお散歩は楽ですかね~。 認定試験終了しました。 ラッシュくん、前日から 「明日は散トレだよ」 ってママに言われて当日もルンルンだ... 2016.05.23 つぶやきやら色々
保定や接し方 保定や接し方 おはようございます。 最も好きなカテゴリーで、犬との関わり合いにおいて最もベーシックなものだと考えています。 charliemama3.hatenablog.jp 「犬のハズバンダリートレーニング」です。 なぜわざわざ「犬の」と名付... 2016.05.22 保定や接し方
未分類 5月21日 おはようございます。爽やかな朝ですね。明日の認定試験はやはり9時開始がよさそうですね。後ほど投稿にコメントします。 さて、甘噛み・・・。歯を使ってはいけない、例えば洋服に触れただけでも「いけない!」と統一した方が良い、と言われることを聞... 2016.05.21 未分類
未分類 5月20日 おはようございます。懐かしい記事を引っ張って来てみました。甘噛みのカテゴリー記事。懐かしいですね。開かれた場で言いにくいので座学ではよくお話ししていることなのですが「甘噛み期は人が噛まれ慣れる時期でもあるよ」( ̄∇ ̄)・・・もう炎上間違... 2016.05.21 未分類
ハズバンダリートレーニング 恐怖症、不安障害を考えて行く上でとても大切な知識 動物が幸せを感じるとき―新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド 作者: テンプル・グランディン,キャサリン・ジョンソン,中尾ゆかり 出版社/メーカー: NHK出版 発売日: 2011/12/21 メディア: 単行本 購入: ... 2016.05.21 ハズバンダリートレーニングおすすめ本
未分類 5月19日 おはようございます。素敵な天気ですね。犬の学校でお話したこと、ブログの方に少し書きました。犬嫌いの人の気持ちを考える必要はないのでは?って。これだけ聞くと炎上しそうですが^^; 犬が嫌いって多いですよね。犬恐怖症で調べると結構出てくる。病... 2016.05.21 未分類
未分類 猫の隠れ場所 昨日Twitterと連携でご紹介したわが家のニャンコの段ボールハウスの一部(笑)ベッドやカドラーを含めると一頭につき3個くらいあります。猫には他から見えずに自分は様子をうかがえる場が必要と猫の行動学で学びました。動物には種によって必要な... 2016.05.21 未分類
未分類 5月18日 おはようございます。2時間の座学とは言え久々で廃人デーっぽいぞ、と。twitterで思いつくままつぶやいたものをまとめます。 マシンガントークのような「犬の学校」失礼しましたm(_ _)m恐怖条件づけされているものの消去を行うことが対処... 2016.05.21 未分類
未分類 5月17日 おはようございます。結構強めに降っていますが、今日は犬の学校。ブログにも書きましたが愛護の話・防災の話・ドッグフレンドリープログラム(犬学・ハズバンダリートレーニング・リードワークなどの総合的な継続した内容です)を犬の学校として継続しま... 2016.05.21 未分類