動物に関する情報 「犬の鼻は知っている〜人の恐怖や幸福を、犬は匂いで察知する」って知ってましたか? 2018/09/27 このタイトルは、こちらの記事のタイトルです。 ブログの過去記事を調べていてみつけました。昨年シェアしてたの。 「ナポリ大学のD’Aniello博士らは、体臭による種間の感情伝達に関する研究の一環として、人間の... 2019.02.06 動物に関する情報
ドッグフレンドリープログラム ドッグフレンドリーなスクール おはようございます。雨ですね。今日はけやきでキャンパスおだわら事務局会議なのですが、横浜で午後から講座があるのでお休みして、会議録をやっつけようと思ってます(笑)夕方5時までの講座なので午前中に買い出ししておかねば。昨年から、やることリスト... 2019.02.06 ドッグフレンドリープログラム
未分類 残念ながらその「NO」はその子犬にはわかんないわけですよ 福井にお招きいただきました。 (2018/09/26 の記事です。) 11月4日(日)ドッグカフェパンセさまのご協力によりカフェを使わせていただき 座学と4組限定カウンセリングを行います。 個人レッスンは犬連れOKです。 お申し込みはLIN... 2019.02.05 未分類
つぶやきやらぼやきやら もっと丁寧に説明しないと飼い主さんは迷う 夏目真利子📫犬語翻訳中@charliemama418拾い食いにはまずは犬の欲求を満たすところから、っていうのはそうなのですが、正の強化でやる方は、アイコンタクトさせてトリーツ、って進みがちですが。拾い食いで犬が欲するのは「餌... 2019.02.05 つぶやきやらぼやきやら
つぶやきやらぼやきやら 排泄後「言葉」でも褒めた方が良いですか? おはようございます。風がめちゃくちゃ強い小田原です。皆さんのところはどうですか?春一番?なのかな?まだ2月ですが・・・。寒いから2月のお散歩トレーニングは計画しなかったのですができましたねぇ(笑)っていうか、私自身一杯一杯なので、2月はちょ... 2019.02.04 つぶやきやらぼやきやら
未分類 フードアグレッシブ みんなで仲良くおやつを食べるよ。 三匹がまだまだ若くて絶好調のころは、こんな動画ばっかり撮ってました。⇓ 懐かしいな。 カレン(フラットコーテッドレトリーバー)は劣悪な環境でブリーディングされて食の細い犬でした。 スイカとかももとか甘... 2019.02.03 未分類
未分類 おやつを抜く? 時々、というか結構頻繁に 「おやつを使うとおやつが抜けなくなりませんか?」 という言葉を耳にします。 名前を呼んでおやつ、というとっても簡単なメソッドをお伝えしていると、そのような言葉が返ってきます。 名前を呼んで「おやつ」の「おやつ」... 2019.02.03 未分類
未分類 人の理想?犬の理想? 猫の講座第1回目が終了しました。 ドッグトレーナーでしかも叱らないしつけトレーニングの人が、動物の理想と人の理想を折り合わせようと考えると?こんな形になるよ~、というものを追い求めたいです。 まだまだ未完成ですが継続できるように頑張ります... 2019.02.03 未分類
未分類 吠えてお知らせしてくれてるのなら、なんて答える? という過去記事ですが、昨年のブログ記事です。その中にオンライントレーニングの投稿をシェアしたのでした。 今日はそれをこちらに転載します。 2017年11月02日 06:36 なぜ吠えるのかな? おはようございます。 今日は水元お散歩トレーニ... 2019.02.03 未分類
未分類 攻撃や分離不安が「不安」からくるケース2018/09/17 「知る」という作業は将来の犬との暮らしへの悩みの予防にもなります。 「うちの犬は一度も吠えたことがない」 3か月のパピーが、やがて成長し、犬本来の能力である警戒が吠えに発展するのは、しつけの失敗ではないと思います。 また、ストレスが過剰だ... 2019.02.03 未分類